IGHソリューション事業

HOME  >  IGHソリューション事業

IGHソリューション事業

IGH SOLUTION

IGH = Inter Generation Houseの略。
単身高齢者とシングルマザー(母子家庭)の共同生活を組成する日本初のサービスです。

シェアハウスをご存知ですか?
1戸の住居に複数世帯で共同する生活形態のことです。
近年、テレビドラマの影響もあり、シェアハウスが増えてきています。これはシェアハウスが、単に家賃を分担しあうだけでなく、情報を共有し合い、共に生活することによる新たな価値も生まれることにも後押しされたトレンドです。
しかしながら、これまでのシェアハウスの多くは、主に若者世代を中心とした同世代の者同士が共同生活する形態がほとんどでした。

IGHシェアハウスは、このシェアハウス形態を活用し、単身高齢者世帯とシングルマザー世帯が1つ屋根の下で相互に助け合いながら、共同生活を行うことを支援するサービスです。

このサービスが生まれた背景に、弊社が運営しているセカンドステージ世代に向けたチューリップ倶楽部がありました。

この活動の中で、アクティブシニアとも呼ばれるセカンドステージの皆様方は、それぞれ様々なご経験やご知見をお持ちであり、そういったお1人お1人の魅力を、もっと社会に発信すべきであるし、伝承すべきでもあり、また次の世代に知ってもらいたいという思いを持っておりました。

また一方で、セカンドステージ世代の皆様方の中にも、早くして連れ合いの方を亡くされた方やご家族と遠く離れて生活されている方の中には、なかなかご自身での趣味や交流機会を見つけられないまま、“単身”であることの不安や、“誰かに求められている感”の喪失などを抱えながら生活されている方も多くいらっしゃることを知り、何らかの解決を提供できないかと問題意識を持っていたことなどが起因しています。

シェアハウスで創出する“生活を共同することで生まれる新たな価値”には、セカンドステージ世代のパワーが加味されることで、失われた交流の復興にもなると考えています。
時には衝突することもあるかもしれません。そして一緒に住む仲間なのですから、どこかで互いに折り合いをつけ和解もしなくてはならないでしょう。
どの方にもシェアハウスができるとは思いませんが、シェアすることで始まる新たな生活に魅力を感じていただけるセカンドステージの方も多くいらっしゃると確信しています。
個室3部屋+共同リビング(3LDK)の部屋に、 【単身シニア世帯1世帯/シングルマザー世帯2世帯】の3世帯共同ハウスを標準としています。
シングルマザーは小学校入学前後のお歳のお子さんを1名お持ちの方を想定しています。
IGHシェアでは、単なる共同生活ではなく、相互に助け合えることで生まれる新たな生活感や交流を重視しています。

そのため、シニアの方にとっては、
  1. シングルマザーのお子さんが保育園で熱を出されて迎えに行かなければならないときなど、代わって迎えに行っていただく
  2. 学校帰りのお子さんの面倒を見ていただくなど
シングルマザー家庭の手助けも行っていただくことが前提になります。代わりに、
  1. シングルマザーのお子さんが保育園で熱を出されて迎えに行かなければならないときなど、代わって迎えに行っていただく
  2. 学校帰りのお子さんの面倒を見ていただくなど
など一緒に暮らすことでできなかったことを補ってもらいます。
実際の分担ルールは、シェアするパートナーとの話し合いの中で、弊社もサポートの元に決めていきますので、必ずしも上述の形になるとは限りません。
これまでにお話し合いをしている中でも、料理はシングルマザーが帰宅後に交代でするという方向で進むシェアハウスもあれば、シニアの方が料理は好きだし得意なので毎日行い、代わり別のことでシングルマザーには支援してもらうといった方向で進むケースもありました。
仕事ではございませんから、画一的な分担があるわけではなく、一緒に暮らす者同士で納得のいく話し合いをして分担していけるのもシェアハウスの1つの特徴です。

IGHシェアのはじめ方

HOW TO

なんとなく頭でイメージしていても、実際にシェアハウスをするとなると、想定もしていなかった不都合が起きるかもしれません。
居住のことなのでじっくり検討いただいて判断することが重要になります。
そのため弊社では、IGHシェア体験会を定期・不定期に開催することを予定しています。

体験会は、半日プログラム、1泊2日プログラムなどを想定しており、共同する食事や共同する寝泊まりを事前に体験いただき、またシェアハウス候補者とも時間を共に過ごしていただいた上でご検討いただく流れをご準備しています。

よくあるご質問

FAQ

シェアハウス(共同生活)が本当に自分にできるのかどうか不安です。シェアハウス未経験者でも迷惑をかけないでしょうか?
随時開催している体験会にまずはお気軽にご参加ください。
体験会に参加された方からは、体験会でシングルマザーとお子様と時間を一緒に過ごしたことで、事前に想像もしていなかったことにも気づくし、一方で事前に気にかけていたことが実は全く問題にならなかったといったようなお声をよく聞きます。
体験されて見て、「やっぱり難しいなあ」と思われたらやめれば良い話ですので、あまりご心配なさらずにご相談ください。
共同利用スペースの使い方はどうなりますか?
一緒に生活されるパートナーとの方々と、事前に、共同生活ルールを決めます。
弊社はそのディスカッションのサポートと、入居後の運営のサポートを致します。
直接は言いにくいことなども弊社にお申し付け・ご相談いただくことで、一緒に解決策を探り、共同生活ルールの追加や変更なども支援していきます。
万一体調を崩して途中で退去しなくてはならなくなった場合は、どうすれば良いでしょうか?
通常の賃貸契約と同様ですので、1か月前通告、2か月前通告などの契約時の条件通りに途中で解約することができます。
シェアハウス運営に関しては当社で責任もって代わりになる方を探しますので、入居者の方にご心配いただく必要はございません。
自分は子育て経験がないのですが、シングルマザーのお子さまの面倒を見ることはできるでしょうか?
シェアされるシングルマザー世代の方にも事前にお伝えした上で、お互いにパートナーとして合意の上、シェアすることになりますので、必ずしも子育て経験が必要というわけではございません。
赤ちゃんや乳幼児は実質的に難しいかもしれませんので、ご無理のない範囲でお手伝いいただけるシングルマザー世帯を探します。
IGHシェアハウス専用サイトへ

お問い合わせ

CONTACT

営業時間 10:00〜19:00(水曜定休)

ナウい法人様専用お問い合わせ

遊休不動産活性化サービスや、フランチャイズ事業の開業、出張サービスなどのお問い合わせはこちらからどうぞ。